プラン一覧を見るプラン一覧を見る
logo プラン一覧
懐かしさ感じる心やすらぐ郷
懐かしさ感じる心やすらぐ郷

懐かしさ感じる
心やすらぐ郷

暮らしと自然の調和した古き良き時代を感じられるかやぶきの郷。季節によって異なる表情を見せるこの郷で、お気に入りの空間をみつけてください。

img-demo
img-demo

かやぶき家屋

かやぶき
かやぶき

全国各地より移築した
由緒あるかやぶき家屋の数々

かやぶき屋根はもっとも原始的な屋根とされ、縄文時代には茅を用いた屋根だけの住居が作られていたと考えられています。通気性・断熱性に優れ、雨音が小さいなどの長所を持っているため古くより日本人の暮らしを支えてきました。

  • img
  • img
  • img

古⺠具・
郷土玩具

古⺠具・郷土玩具
古⺠具・郷土玩具

時代を生きた人々の温もりや
匠の技を伝える品々

全国各地から集めた時代箪笥や古民具、郷土玩具を展示しております。日本一のコレクションを誇る時代箪笥を展示した時代箪笥回廊や手間隙を惜しまず収集した筒描。その他にも古き良き日本の文化が香る数千点もの古美術品は一見の価値があります。

  • img
  • img
  • img

祭事

祭事
祭事

かやぶきの郷で体験する
四季折々の伝統行事

一年間を通し様々な祭事を行っております。古くより語り継がれた四季折々の伝統行事を再現しておりますので、季節の移り変わりを日本の伝統と共に自然豊かなかやぶきの郷でお楽しみください。

  • img
  • img
  • img

見どころ

見どころ
見どころ

郷を巡る枕木の街道をすすみ
かやぶきの郷を愉しむ

郷内には全国から集められた二万本の枕木が敷かれ、お客様を郷内の様々な見どころに誘います。くつろぎの空間でいただく甘味や、地元の畑で採れたお野菜の直売など。郷内で素敵な旅の想い出を。

  • img
  • img
  • img

かやぶき家屋

  • img
  • img
  • img

長屋門

合掌茅葺の切妻造で、東北地方の庄屋や豪農の家を百年以上も支えてきた古材を支柱に組み合わせて造られたかやぶきの郷の玄関口。二階からは郷の全景を見渡すことが出来ます。

  • img
  • img
  • img

南部曲り屋 木村家

山形県飯豊町より移築。安政二年(1855年)に木村家の裏山の杉や栗、欅の木等を使用し建てられた代表的な構造の曲り屋。中には結婚式でも使用する薬師願所があり、お休み処も御座いますので是非ご利用ください。(お休み処利用時間:10時~16時)

  • img
  • img
  • img

出羽の国 紺野家

出羽の国(現山形県)より移築。かやぶき家屋には珍しい三階建ての合掌入母屋造の切妻屋根天窓付の九代続く旧家の建物です。さげもん雛祭りなどの祭事も行われ、2階には民芸品の展示コーナーも御座います。

  • img
  • img
  • img

蔵戸

木のくせをそのまま生かして組み上げられた梁には太さ40cm程ある数百年の時を経た古材を使用。入り口は東北地方の豪農の土蔵に使われていた蔵戸2枚を使用。

  • img
  • img
  • img

本陣

本陣の広さは200坪を有し、全国数少ない職人の手で葺かれた屋根の厚さは重要文化財の寺社仏閣と並ぶ約1メートル。帳場(フロント)、くつろぎ処(ロビー)、からだ応援団本舗(土産処)などが御座います。

  • img
  • img
  • img

濱田邸

益子焼で有名な栃木県益子町より二年の歳月をかけ移築。人間国宝の陶芸家である濱田庄司氏と次男晋作氏が居宅として自ら建築した88坪の茅葺家屋で、お食事処となっております。濱田庄司・晋作・友緒ギャラリーを併設。

  • img
  • img
  • img

小林家

群馬県中之条町より移築。明治三年(1870年)に江戸時代の名主小林清右衛門が建て平成十年(1998年)迄住居として使用。茅葺屋根は典型的な「田の字型」の農家造で、お食事処となっております。

古民具・郷土玩具

  • img
  • img
  • img

筒描きと時代箪笥回廊

全国各地から集められた時代箪笥と筒描きが所狭しと展示されております。

  • img
  • img
  • img

時代もの展示処

鎧兜武具、蒔絵、古伊万里をはじめとした江戸から明治時代の古民具・古美術品数百点を展示しております。

  • img
  • img
  • img

木村家二階

日本全国から集められた多くの郷土玩具を展示しております。

祭事

  • img
  • img
  • img

氷の祭典

毎年2月に開催。氷を彫って作られた芸術品を本陣前に展示いたします。

  • img
  • img
  • img

さげもん雛祭り

毎年2月~3月に開催。一針一針縫い上げた布細工と伝統の柳川まりを、紺野家に「さげもん」として飾ります。

  • img
  • img
  • img

さつき祭

毎年4月~5月に開催。古くからの鎧兜を飾り男の子の成長をお祝いします。

  • img
  • img
  • img

夏祭り

毎年7月~8月に開催。縁日や風鈴市、昔遊び体験などをお楽しみいただけます。

  • img
  • img
  • img

中秋の名月お月見会

毎年9月に開催。雅楽の調べを聴きながらかやぶき屋根の上にのぼる中秋の名月をお楽しみください。

見どころ

  • img
  • img
  • img

枕木街道

枕木敷かれた街道を通って郷内をお楽しみください。街道内の枕木広場ではメンコやベーゴマ等の昔あそびを、招福七連鐘堂では願い事を、日本一の鉄大釜では記念撮影を。枕木広場に隣接する蕎麦匠房まくらぎの詳細はこちら。

  • img
  • img
  • img

ふぞろいの野菜たち直売

「薬師温泉長屋門」にて地元農家の採れたて野菜や果物を販売しております。(売り切れ次第終了となります)

館内施設

  • img
  • img
  • img

町人長屋

江戸時代の長屋を再現した建物の内部は、お休み処となっております。

  • img
  • img
  • img

からだ応援団本舗

安心・安全をモットーに、この土地ならではのお土産は勿論、保存料・着色料を一切加えない無添加食品などを販売しております。

  • img
  • img
  • img

旅宿しっぽ家族

旅籠ではペット専用の宿泊施設をご用意しております。慣れないペットとの旅行もご安心ください。
ペットの宿泊は専用宿泊施設になります。館内共用部、宿泊棟・客室にペットをお連れする事、ペット同室での宿泊は出来ませんので予めご了承ください。

【料金】
1ケージ 2,750円(税込)
【食事】
ペットフードや食器など、ペットに関するものはご準備ください。
【設備】
冷暖房完備。ケージキーは専用のものをお渡しします。ペット用ホテルに多いカプセルゲージではございません。
【その他】
※ご宿泊前に必ずペット宿泊施設の空室の確認をお願いします。
※ペットのお散歩などの出入口は建物外部からアクセス可能な通用口をご案内させていただきます。
ペットハウス利用規約はこちらからご確認ください。
詳しくは「よくある質問」をご覧ください。